« [CATVアナログ-デジタル切替編] クレーム発動編 | メイン | 日経BP Onlineのメールマガジンから »
2008年1月21日
お題目: 『 [CATVアナログ-デジタル切替編] クレーム発動事後編 』
当日中(1/19)に東大阪ケーブルテレビ 小川氏より連絡があり、
工事を早急に行いますとのこと。
で、「いつ工事になる?」と聞いたところ、「明日(1/20)に実施させていただきます」
ということで、時間調整。
#工事を請け負うのが、いつもの工事チームではなく、トラブル緊急対応用のチームを
#動かすとのこと。詳しく言うとクレーム用チームではなくて、トラブル発生時に
#緊急で出動できる工事チームだそうだ。
で、1/20 13-15時設定でお願いすることになった。
12時前に工事担当者より「13時前後に伺います」とのこと。で、待機。(まあ、1日空けてたから別にいいけど、手順ルールには従ってもらうってことで)
工事自体は、簡単なレベルだと機器交換だけだそうだ。うちは3分配にしてもらっている関係で外の保安器も交換となった。
で、デジタル信号になるので、計測器ももってきてた。MASPRO製。
結果的に、約1ヶ月半のごたごたは、終わった。
ついでに、今回の件で迷惑をかけたとのことで、工事費は無料とするといっていた。
まあ、今回は2100円での工事なので、どっちみち痛手はないんだが。
おまけで、テレビ本体での受信状態が悪いのは黙っていたのだが、今回見つかってしまい(苦笑)
室内のアンテナケーブルも交換と相成った。
結局、今回来てくれた工事担当者の人に今回の経緯をさらっと言ってみた。
そしたら、「僕らの場合、雨でも嵐でも工事完了するまでは帰ってくるなと命令されます」と。。。。
んーむ。たまたま、当たった工事担当がへたれだったのか。。。
「雨が降っているので工事ができません」としか言わなかった。
最初は来宅し、玄関先で会話したが、工事不可の通知は携帯電話で。。。
やる気あんのか?っておもった。
ということも言ってみたら、「信じられない」とのこと。
やはり、たまたまあたりが悪かったのか。。。
なにはともあれ、CATVも地デジ対応になり、受信チャンネルも増えた。
でも、観るのはいつもおなじ。
B-CAS関係も登録したが。。。。NHK嫌い。
そういあ、おまけのおまけで、統括責任者の笹川氏より謝罪の電話を職場にさせたいと小川氏が言ってたな。。。
別に謝罪の言葉なんか要らんので、チーム間の連携をきちんとしてくれ。
投稿者 ひまつり : 2008年1月21日 07:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
/cgi-bin/mt4261/ItInformsThePoliceOfThoseWhoTransmitTB_20120108.cgi/836
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;