« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »
2006年10月27日
お題目:『 KOTOKO Chercher〜シャルシェ〜 』
うむ、オリコン入りはしたが・・・TOP10入りにはならなかった。
証拠画像(pdf)>/data/ORICON_061024.pdf(104KB)
今度のやつは、結構いい感じだけどな。
shop | <限定版> | <通常版> |
amazon | ||
rakuten | KOTOKO/Chercher〜シャルシェ〜(初回限定盤)(DVD付) |
KOTOKO/Chercher〜シャルシェ〜(通常版) |
投稿者 ひまつり : 16:25
| コメント (0)
| トラックバック
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;;;
2006年10月24日
お題目:『 MovableType Ver3.33-jaに 』
VerUpしてみた
この書き込みが完了すれば、VerUp完了
投稿者 ひまつり : 12:46
| コメント (0)
| トラックバック
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;;;
2006年10月20日
お題目:『 メールが受信できない 』
Unable to copy mail spool file
とエラーがでてメールが受信できない
おもにメールサーバの問題ですが、メールボックスがいっぱいか
サーバーシステム上の問題です。
この場合は、Becky2のリモートメールボックスの操作でも扱えなくなるため、
インターネットサービスプロバイダへ問い合わせるしかないようです。
後日、ISPから連絡があり、ボックスは容量超過により制限発動中とのこと。 2〜3営業日後に制限解除するので、一気にメールを受信し、ボックス内を完全削除するように。 と返信があった。
>ISP担当者様
お手数をおかけいたしました。ありがとうございました。
※ もちろんお礼メールも出しておきました。
投稿者 ひまつり : 11:57
| コメント (0)
| トラックバック
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;;;
2006年10月18日
お題目:『 FireFox の UserAgentを書き換える 』
手順
1.FireFoxを起動する。
2.アドレスバーに「about:config」と入力し、エンターキーを押す。
3.「general.useragent.override」というキーを探す。その名称を右クリックし、「値を変更」を選ぶ。→ 4.へ
3a.もしキーが無ければ、リストの適当な場所で右クリックする。
3b.メニューから「新規作成」→「文字列」を選ぶ。
3c.入力用ダイアログが出てくるので「general.useragentoverride」と入力し、OKボタンを押す。
4.文字列入力用ダイアログがでてくるので、ここで好きな文字を入れる。
※ ここではブラウザの情報を変更していますので、ネットをまわる際に、ブラウザによって表示形態を変更しているサービスサイトへアクセスするときちんと処理されないことがあります。
※ この設定については自己責任で行うこと。また、これにより発生した損害などは一切当方では関知/保障はしません。
消し方:
「general.useragent.override」を右クリックして、リセットする。
投稿者 ひまつり : 08:29
| コメント (0)
| トラックバック
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;;;
2006年10月12日
お題目:『 利用者死去により残る問題 』
たしかに、ネット上にアドレスブックやブリーフケースといったものを
おいていく時代となっていますね。
私もいくつかネットメール(無料/有料とも)と自宅サーバーのログイン
無料HPサービスのログイン、ネットゲーム、ネットバンクなどのID/PASSは
それぞれ違っている。
ISP系は、個人情報保護の観点から情報開示はなされないことがほとんど。
そしたら、利用者本人が死去した場合どうするのか?といった疑問は
ネットを使い始めてしばらくたってから気づいた。
C-NETの記事を読んでもわかる。
上記にあげたサービスのうち、私が契約しているネットバンクだけは契約者本人が死去した場合、カスタマセンターまで連絡するようにと記載がある。
(ややこしい手続きがあるだろうが、そういった案内があるのは助かる)
以外のところは、そういった記載がない。C-Netのような事態がもし発生した場合は、デジタルブラックボックス化(勝手に命名)してしまい、どうにもできない状態となるだろう。
ましてや、自己防衛の目的で暗号化してしまうケースも最近ある。
PC関係の機器メーカに勤めており、ユーザーサポートに従事しているが、前任者が退職したため、(セキュリティのため)データが読めないどうにかできないか、などという問い合わせも最近聞くようになった。まさに、C-Netのような状況だ。
(まあ、こっちのケースは前任者をどうにかして捕まえればいいだけだが、捕まらないことが多いらしい)
こういった状況のためにも、個人情報保護法を筆頭に「利用者死去にともなう問題」に対する救済処置がほしいところ。
TBに問題がのこってるので、うまくTBがはれるかどうか・・・
投稿者 ひまつり : 09:13
| コメント (0)
| トラックバック
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;;;
2006年10月 9日
お題目:『 PS2あけるり 応援バナー 』
以下、スクリプトによる実験。(欲張りなので、全員で応援したいw)
パターン1
パターン2
20061009 JavaScript修正
準備サイト
http://aria-soft.com/d_blue/dblue_bnx.html
投稿者 ひまつり : 21:00
| コメント (0)
| トラックバック
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;;;
2006年10月 6日
お題目:『 IDE HDDが130GBまでしか認識しない 』
俗に言う「48bit LBA」というのをサポートしていないことに起因する問題。
Windows 2000SP3あたりからサポートしているとMicrosoft社は公表しているが
Windows 2000+SPという環境では改善したケースはなさそうだ。
そこで見つけたMS技術情報がこれ(http://support.microsoft.com/kb/305098/)。
どうやら、レジストリを書き換えることで解消できるようだ。
実際、使用環境でも同様の状態となったので、処置すると使用可能となった。
OSを入れ直した際は注意が必要。アクセスアドレスの計算などの関係により
使用はできるようにはみえるが、実際に書き込み処理が行えているかが不安。
Windows 2000での場合。
Windows Registry Editor Version 5.00[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters]
"EnableBigLba"=dword:00000001
※ たぶんこれでOK。あとで調べときます
投稿者 ひまつり : 12:54
| コメント (0)
| トラックバック
この文章観て、ギョっとしたひとは気にしないでください。(^^;;;